![](images/business/title_01.jpg) |
![](images/business/title_02.jpg) |
原位置試験には、下表のような各種試験がありますが、当社では、調査期間の短縮や調査費の縮減などを図ることに努力しており、それぞれの特徴を活かし、補完的な調査としての組み合わせを行い成果を挙げています。
|
各種原位置試験表 |
|
![](images/business/line.jpg) |
名 称 |
適用土質 |
可能深度 |
測定値 |
規格 |
![](images/business/line.jpg) |
サウンディング |
|
|
|
|
![](images/business/line.jpg) |
動 的 |
|
|
|
|
![](images/business/line.jpg) |
標準貫入試験 |
玉石、転石を除く
全ての土質 |
基本的には制限なし |
N値、N値からC、φを推定 |
A-1219 |
![](images/business/line.jpg) |
鉄研式大型動的コーン貫入試験 |
同 上 |
20m位 |
Nd Nd=N |
規格なし |
![](images/business/line.jpg) |
簡易動的コーン貫入試験 |
同 上 |
5.0m |
Nd Nd=N |
JGS-1433 |
![](images/business/line.jpg) |
ラムサウンディング(ミニラム) |
同 上 |
20m |
N=1/2Nd(砂質土)
N=1/2Nd-0.016Mv(粘性土) |
規格なし |
![](images/business/line.jpg) |
静 的 |
|
|
|
|
![](images/company/line.jpg) |
ポータブルコーン貫入試験 |
粘性土や腐食土等 |
5m程度 |
コーン指数qc トラヒカビリテー |
JGS-1431 |
![](images/company/line.jpg) |
スウェーデン式サウンディング |
玉石、転石を除く
全ての土質 |
15m程度 |
Nsw N値やquに換算 |
A-1221 |
![](images/company/line.jpg) |
孔内水平載荷試験 |
孔壁が平滑で自立できる
全ての土質 |
制限なし |
変形係数、降伏圧力、粘土のCu |
JGS-1421 |
![](images/company/line.jpg) |
載荷試験 |
|
|
|
|
![](images/company/line.jpg) |
地盤の平板載荷試験 |
岩盤を除く全てに対応 |
|
地盤反力係数極限支持力 |
JGS-1521 |
![](images/company/line.jpg) |
道路の平板載荷試験 |
道路の路床、路盤 |
|
地盤反力係数
室内CBR値への換算、K30 |
A1225 |
![](images/company/line.jpg) |
現場CBR試験 |
粘性土から砂質土まで |
|
CBR値舗装厚の設計 |
A1222 |
![](images/company/line.jpg) |
深層載荷試験 |
全ての土質 |
制限なし |
地盤反力係数極限支持力 |
規格なし |
![](images/company/line.jpg) |
|
機械ボーリング |
機械ボーリングは、調査地点の地盤状況(土質・地質判別、色調、礫径、締まり具合、地下水位等)を把握することを主目的として実施します。
標準貫入試験は、地盤の硬軟あるいは締まり具合の相対値となる「N値」を求めるために実施します。質量63.5kgのドライブハンマーを76cmの高さから自由落下させて30cmの貫入に要する打撃回数を測定します。試験の際に採取した試料より土質の確認を行います。
|
![](images/business/photo_01.jpg) |
機械ボーリングによる掘進作業 |
ボーリング装置概略図 |
標準貫入試験概略図 |
|
|
ラムサウンディング(ミニラム)試験 |
当社では、平成11年度にミニラム試験機を導入し、地盤調査を効率的に行っています。ミニラム試験機は、オートマティックラムサウンディング試験機を小型化した動的サウンディング試験機です。
φ36.6mmの先端コーンをつけたロットを、質量30㎏のハンマーで35㎝の高さから、油圧駆動による自由落下で打撃し、貫入量20㎝あたりの打撃回数を測定します。
|
![](images/business/photo_02.jpg) |
ラムサウンディング(ミニラム)試験 |
小型動的コーン貫入試験(ミニラム) 試験器具の組立一般図 |
|
|
![](images/pagetop.jpg) |
|